地籍調査
地籍調査とは
一筆ごとの土地について、その所有者・地番・地目の調査と境界や面積に関する測量を行い、その結果を法務局備え付けの公図や登記簿に反映させるもので、国土調査法に基づき実施します。
地籍調査の必要性
現在、法務局に備えられている公図の多くは明治時代に作られたもので、当時の測量技術の低さなどから、公図と現況にずれが生じている場合があります。
限られた国土の有効活用及び保全のためには、土地に関する実態を正確に把握する地籍調査を実施する必要があります。
地籍調査の効果
地籍調査を実施すると、主に次のような効果があります。
- 土地に関わるトラブルの未然防止
- 土地取引の円滑化
- 公共事業の円滑化
- 災害復旧の迅速化
- 固定資産税などの課税の適正化
那須塩原市の地籍調査
那須塩原市の地籍調査は、昭和38年から開始し、近年は黒磯駅西口、那須塩原駅東口周辺の調査を実施しています。
令和7年度の実施地区
本町地区の一部(本町1地区)の立会い調査を実施しますので、調査へのご理解・ご協力をお願いします。

令和6年度登記完了のお知らせ
以下の地区について、法務局の登記が完了しました。

地籍調査成果の写しの交付
地籍調査を実施し、法務局の登記が完了した地区については、地籍調査の成果の写しを交付しています。
交付を受ける場合、以下の手数料が必要となります。
・1筆につき300円
交付対象地区
地籍調査の成果の写しを交付している地区については、以下の「地籍調査成果交付地区一覧」を確認いただくか、地籍調査係にお問い合わせください。
地籍調査成果交付地区一覧 (PDFファイル: 69.0KB)
交付手続き
「地籍調査成果交付申請書」に必要事項を記入いただき、保全管理課の窓口(2階7番)に提出してください。
地籍調査成果交付申請書 (Excelファイル: 57.5KB)
申請する筆が多い場合、お時間をいただくことがあります。お急ぎの場合は事前に電話でお問い合わせください。
郵送による交付申請
郵送による申請もできますが、交付できない筆もありますので、申請する前に保全管理課地籍調査係までお問い合わせください。
【 申請者から市に郵送していただくもの 】
(1) 地籍調査成果交付申請書
様式をダウンロードして、必要事項を記入してください。
(2) 定額小為替
お釣りが出ないように、手数料合計分の定額小為替を同封してください。
(3) 返信用封筒
封筒に切手を貼り、申請者の住所・氏名(法人名)を記入してください。
【 交付申請先 】
325-8501 栃木県那須塩原市共墾社108-2
那須塩原市役所 保全管理課 地籍調査係
この記事に関するお問い合わせ先
建設部 保全管理課 地籍調査係
〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2
電話番号:0287-62-7161
ファックス番号:0287-62-7224
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月16日