6月は牛乳月間です
牛乳には、体を作り、エネルギーのもとになる「たんぱく質」 「脂質」 「炭水化物」 、体の調子を整える 「ミネラル」「ビタミン」 といった、いわゆる5大栄養素が豊富に含まれています。牛乳を飲んだり、牛乳を料理に使ったりして、健康なからだづくりにつなげましょう。
6月1日は「牛乳の日」、6月は「牛乳月間」です
国連食糧農業機関(FAO)は2001年、牛乳に対する関心を高めるとともに、酪農・乳業の仕事を多くの方に知ってもらうことを目的として、6月1日を「世界牛乳の日(World Milk Day)」とすることを提唱しました。
日本でも、日本酪農乳業協会(現・一般社団法人Jミルク)が2007年、これに合わせる形で6月1日を「牛乳の日」、6月を「牛乳月間」と定めました。

6月1日は牛乳の日

6月は牛乳月間

牛乳を飲もう!
栃木県牛乳普及協会
一般社団法人Jミルク
この記事に関するお問い合わせ先
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年05月02日