乳児家庭全戸訪問
生後2~3か月の赤ちゃんがいるすべての家庭を訪問します
生後2~3か月の赤ちゃんがいるすべての家庭に保健師などが訪問します。
育児に関する様々な不安や悩みの相談に応じ、子育てに関する情報提供を行います。
訪問までの流れ
- 赤ちゃんが生後2~3か月頃に担当の保健師から電話でご連絡
- 訪問の日程を相談
- ご自宅へ訪問
(注)赤ちゃんが生後2か月以内で、本事業とは別に訪問を希望する場合は、子育て相談課へご連絡ください。
ブックスタート(絵本のプレゼント事業)
絵本を通じて、赤ちゃんとゆっくりふれあい、心安らぐひとときを過ごしていただけることを願って、絵本をプレゼントします。
詳しくは、『ブックスタート』のリンクをご覧ください。
妊婦のための支援給付
妊婦さんが安心して出産・子育てができるように、支援給付と併せて相談支援を実施しています。訪問の際は、申請書に記入していただきます。
詳しくは、『妊婦のための支援給付』のリンクをご覧ください。
里帰り出産の場合は
- 市外や他県で里帰り出産をした場合
里帰り先で訪問を希望する方は、先方の自治体にご相談ください。里帰り先で利用 できることもあります。
- 他市町村にお住まいの方で那須塩原市に里帰りをしている場合
那須塩原市での訪問を希望する方は、住民票のある市町村にご相談ください。(自治体からの依頼により訪問します)
関連情報リンク
この記事に関するお問い合わせ先
子ども未来部 子育て相談課 母子保健係
〒329-2792
栃木県那須塩原市あたご町2番3号
電話番号:0287-38-1356
ファックス番号:0287-38-1515
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月01日