妊婦のための支援給付

更新日:2025年04月01日

妊婦のための支援給付とは

妊娠している方を対象に、令和7年4月1日から「妊婦のための支援給付」を開始しました。妊婦さんが安心して出産・子育てができるように、支援給付と併せて相談支援を実施しています。

相談窓口では、給付の仕組みや妊娠・出産に関しての疑問や不安にお応えできます。担当課までお問い合わせください。

注)令和7年3月31日までに出産された方は、旧交付金である「出産・子育て応援給付金(出産・子育て応援ギフト)」の支給対象となります。

支援給付

対象

那須塩原市に住民票のある妊婦

  • 流産・死産等の場合も支給の対象となります。
  • 転出されている方は、転出先の市区町村に相談してください。

申請時期と支給額

申請時期と支給額
  申請時期 支給額
1回目 担当課窓口で、妊娠届出(母子健康手帳交付)時に申請 5万円
2回目 生後2~3か月頃の乳児家庭全戸訪問時に届出書を配付 妊娠している子ども1人当たり5万円

 

相談支援

  • 出産前はもちろん、出産後も保健師や助産師等が妊娠・出産に関しての疑問や不安にお応えします。
  • 利用できるサービスをご紹介します。

この記事に関するお問い合わせ先

子ども未来部 子育て相談課 母子保健係

〒329-2792
栃木県那須塩原市あたご町2番3号

電話番号:0287-38-1356
ファックス番号:0287-38-1515

お問い合わせはこちら

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?



このページの情報は見つけやすかったですか?