屋外広告物についてよくある質問
1.屋外広告物全般について
Q1.屋外広告物とは何ですか?
A.屋外広告物法において「常時又は一定期間継続して屋外で公衆に表示されるものであって、看板、立看板、はり紙及びはり札並びに広告塔、広告板、建物その他の工作物等に掲出され、又は表示されたもの並びにこれらに類するもの」と定められています。
Q2.営利目的でなくても屋外広告物となるのですか?
A.営利目的、非営利目的に関わらず、Q1で掲載している要件をすべて満たすものは屋外広告物となります。
Q3.自家用広告(敷地内広告)と野立広告の違いは何ですか?
A.自家用広告(敷地内広告)とは、自己の住所又は事業所、営業所若しくは作業場に表示する広告物とし、自家用広告(敷地内広告)以外の広告物を野立広告としています。
※自己の所有する土地でも、その敷地に店舗等の事業所がない場合は野立広告となります。(例:宅地分譲地の分譲広告)
Q4.屋外広告物の設置工事は誰でも行うことができますか?
A.屋外広告物の設置工事は、栃木県に屋外広告業登録を行っている屋外広告業者が行わなければなりません。 屋外広告業の登録業者は下記の栃木県ホームページで確認できます。
2.屋外広告物許可申請について
Q1.書類はどこでダウンロードできますか?
A.下記のページからダウンロードできます。
Q2.書類に押印は必要ですか?
A.押印は不要です。
Q3.郵送での申請は可能ですか?
A.可能です。郵送での申請の場合は、必要書類の他に、「納付書送付用封筒」と「副本返信用封筒」の同封をお願いします。※切手を貼付し、宛名を記載してください。
【書類送付先】
〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108-2
都市計画課 都市計画係
Q4.広告物管理者になるためには何らかの資格が必要ですか?
A.広告物管理者になるには、屋外広告物講習会を受講するか、屋外広告士等の資格が必要です。栃木県屋外広告物講習会は、年に1度開催されていますので、詳しくは、栃木県都市政策課景観づくり担当(電話番号:028-623-2463)までお問い合わせください。
Q5.すべての広告物について許可申請が必要ですか?
A.野立広告の場合、すべての広告物に許可申請が必要です。
一方、自家用広告(敷地内広告)の場合、同一敷地内の広告物の合計面積が10平方メートル以内であれば、許可申請は不要です。許可申請は不要でも、設置基準に適合する必要はあるため御注意ください。
また、他の法律で設置を義務付けている表示や、自己の管理する土地や物件に管理上の必要に基づき表示するもので、一定の条件を満たす表示(表示面積0.6平方メートル以下、高さ1.5メートル以下、特殊装置無し)についても、許可申請が不要となります。詳しくは都市計画課都市計画係(電話番号:0287-62-7159)までお問い合わせください。
Q6.屋外広告物許可申請のほかに、建築基準法に基づく工作物確認申請が必要な場合、どちらを先に手続きすればよいですか?
A.屋外広告物許可申請では、建築基準法に基づく工作物確認申請の手続きの有無を証する書類は求めておらず、手続きの順序も特に定めていません。申請予定の確認検査機関にお問い合わせいただき、判断してください。
Q7.すでに許可が下りている屋外広告物を変更するときは、手数料は変更した広告物分のみ支払うことになりますか?
A.すでに許可が下りている屋外広告物を変更するときは、変更許可申請をしていただくことになります。その際の手数料は、変更した広告物だけでなく、同一敷地内のすべての広告物が対象となります。
Q8.許可申請書提出前に事前確認をしてほしいのですが可能ですか?
A.可能です。本文に屋外広告物事前相談希望の旨を御記載いただき、資料を下記メールアドレスへ送付してください。
3.屋外広告物の設置基準について
Q1.広告板・広告塔の高さはどのように算出したらよいですか?
A.広告板・広告塔の高さは、下記の図のとおり、地上から広告物上端までの部分を算出してください。

Q2.広告物の基準表にある、「道路からの後退距離」とはどういう意味ですか?
A.下記の図のとおり、道路の沿道(境界線)から広告物板面の端までの距離のことを指します。

Q3.「特殊装置」とは何ですか?
A.「特殊装置」とは、ネオンサイン、イルミネーション、その他光源を用いる装置のことをいいます。内照式の広告物の場合は、特殊装置「有」として申請してください。
4.那須塩原市屋外広告物条例について
Q1.那須塩原市屋外広告物条例の条文はどこで確認できますか?
A.下記のリンクから確認できます。
この記事に関するお問い合わせ先
建設部 都市計画課
〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2
電話番号:0287-62-7159
ファックス番号:0287-62-7224
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年07月03日