令和6年度「未来をつくる!SDGs体験学習(皮むき間伐)」

更新日:2025年02月14日

事業概要

那須塩原市戸田の森で、皮むき間伐による森林再生を体験する事業です。

皮むき間伐とは、スギやヒノキに切り込みを入れ、手で引っ張って皮を剝くことで木を立ち枯れさせる間伐方法です。森の現状や課題、そこから繋がる水や生物多様性の問題について、自然の体験を通して学び、持続可能な地域づくりについて一緒に考えることができるものです。

開催結果

当日は森の中で環境について学んだ後、参加者で楽しみながらヒノキの皮むき間伐を行いました。

間伐後は、チェーンソーでの伐採のデモンストレーションが行われ、その後、森の中で感想を共有し、参加者からは様々な感想をいただくことができました。

  • 開催日:令和6年8月3日 土曜日
  • 場   所:戸田の山林
  • 参加者:21名

参加者からの感想

  • 将来環境に関わる職業に携わりたいと思ったので、いい経験ができた。
  • 森林を考えたときに、この活動があることを初めて知った。この活動を持続できるようにしていきたいと思った。
  • 環境に関わる活動がしたかったので、今回この活動に参加できて嬉しい。
  • 実際に体験して、木の香りや質感を知ることができた。環境の大切さを知ることができた。
  • 那須塩原ってこんないいところがあったんだな、と実感できた。
  • 座学で勉強している林業と実際の林業の差に驚いた。今回はこの森林の一部で体験をしたが、日本の7割は森林とのことで、自分が管理していくことの大変さを知った。
説明を受ける風景
子どもが皮を剥く風景
皮を剥く風景
皮を剥く風景2

開催概要(今年度は終了しました)

開催日時

  • 令和6年度8月3日 土曜日
  • 9時30分から14時30分まで

対象者及び定員

  • 対象者:市民(小学生以下は、保護者の方が同伴してください。)
  • 定員:30名

集合場所

  • 戸田調整池 水辺公園駐車場

※当日は、バスの送迎もありますのでご利用の方は、以下の時間、場所にお集まりください。

  • 西那須野駅西口発 8時30分(ロータリー集合)
  • 那須塩原駅西口発 9時00分(ロータリー集合)

参加費

無料

服装

  • 長袖、長ズボン
  • 動きやすい靴(サンダル不可)
  • 帽子

持ち物

  • お弁当
  • 飲み物
  • コップ、お箸
  • レジャーシート
  • タオル
  • ヘルメット
  • ゴーグル
  • 軍手
  • 雨具
  • 虫よけスプレー
  • ごみを持ち帰るための袋

※大人用ヘルメット、防護メガネは貸出できます。

当日のスケジュール

 9:30 戸田調整池集合

10:00 戸田地内の森へ移動 皮むき間伐体験、伐採の見学

14:30 解散(予定)

申込方法(7月26日 金曜日まで)

1.以下のURL又はQRコードからGoogleフォームで申込

https://drive.google.com/drive/folders/1Jst8eu8atOnw1k8aSyCNpDOTK2LB99hJ?usp=sharing

申込QRコード

2.以下のメールアドレスから申込

daisuke-s@vantec-jp.com(NPO法人1000年の森を育てるみんなの会 鈴木)

  • お名前
  • 年齢
  • 住所
  • 御連絡先
  • 交通手段 を記入の上、お申込みください。

イベント詳細

以下のチラシをご確認ください。

SDGs体験学習のチラシ(PDFファイル:1.3MB)

事業実施及びお問合せ先

特定営利法人NPO法人1000年の森を育てるみんなの会

〒329-2807 栃木県那須塩原市接骨木447番地8

代表者:鈴木 大介

連絡先:090-2746-1813

メールアドレス:daisuke-s@vantec-jp.com

この記事に関するお問い合わせ先

環境戦略部 カーボンニュートラル課 再エネ推進係

〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2

電話番号:0287-74-2603
ファックス番号:0287-62-7202
​​​​​​​
お問い合わせはこちら

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?



このページの情報は見つけやすかったですか?