消費者ホットライン「188」のご案内
消費者ホットラインで、最寄りの消費生活センターをご案内します
全国には、消費生活センターが763か所(平成26年4月1日時点)あり、そのほか、ほとんどの市区町村に消費生活相談窓口が設置されています。
消費者ホットラインは、全国共通の電話番号で、地方公共団体が設置している身近な消費生活相談窓口を御案内いたします。(平成22年1月12日から全国で実施しています。)
消費者ホットラインは、消費生活センター等の消費生活相談窓口の存在や連絡先を御存知でない消費者の方に、お近くの消費生活相談窓口を御案内することにより、消費生活相談の最初の一歩をお手伝いするものです。
土曜日、日曜日、祝日についても、市区町村や都道府県の消費生活センター等が開所していない場合には、国民生活センターで相談を受け付けるなど、年末年始(12月29日~1月3日)を除いて原則毎日御利用いただけます。
消費生活相談でどこに相談してよいか分からない場合には、一人で悩まずに消費者ホットラインをご利用下さい。
なお、那須塩原市消費生活センターの電話番号0287-63-7900はこれまでどおりご利用いただけます。(月曜日~金曜日の8時30分~17時00分)
2015年7月1日より3桁化スタート!「消費者ホットライン」188
このようなことで、困った時は消費生活相談窓口に相談してください。
- 個人情報が漏れているので削除してあげます、と電話があった。不安だ…
- 会場の熱気にのまれ、不要なものを契約してしまった。解約したい…
- プロバイダを変えれば安くなると言われたのに、高くなった。解約したい…
危ない、おかしいと思ったことは、ありませんか?
- 広告を見て、しわ取りの注射をしたら腫れてしまった…
- 健康機器でかゆみが出たら「好転反応」と言われた…
(注)ケガをしたり痛みを感じたりしたら、まずは医療機関で受診してください。
困ったときは一人で悩まずに、「消費者ホットライン」188にご相談ください。

「消費者ホットライン」188 ご案内の流れ
188を押す
以下のアナウンスが流れます。
「こちらは消費者ホットラインです。最寄りの相談窓口をご案内いたしますので、お住まいの郵便番号が分かる方は1を、そうでない方は2を押してください。」
お住まいの郵便番号が分かる方
1を押すと、「お住まいの郵便番号を7桁で入力してください。」というアナウンスが流れます。
お住まいの郵便番号を押してください。
現在相談を受け付けている最寄りの相談窓口へおつなぎいたします。
那須塩原市にお住まいの場合、那須塩原市消費生活センターへおつなぎいたします。
郵便番号が分からない方
2を押すと、固定電話からの場合「お住まいの地域を選択してください。A市は1を、B市は2を…押してください」というアナウンスが流れます。
お住まいの地域の番号を押してください。
携帯電話からの場合は、そのままお待ちください。
現在相談を受け付けている最寄りの相談窓口へおつなぎいたします。
那須塩原市にお住まいの場合、那須塩原市消費生活センターへおつなぎいたします。
操作が分からなくなってしまったら…
どのように操作すれば良いのか分からなくなってしまったら、しばらくそのままでお待ちください。
最寄りの都道府県の消費生活センターなどへご案内します。

関連情報リンク
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 交通防犯課
〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2
電話番号:0287-62-7127
ファックス番号:0287-62-7500
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2021年11月30日