とちぎボランティアNPOセンターぽ・ぽ・ら通信
とちぎボランティアNPOセンターメールマガジン ぽ・ぽ・ら通信
2025年7月23日No.585
皆さんこんにちは
毎年7月は「河川愛護月間」。私たちの暮らしや生き物の命を支える川に、あらためて目を向ける機会です。清掃活動や自然観察など、身近な行動から河川の大切さを感じてみませんか。
【ぽ・ぽ・らからのお知らせ】【8月1日開催】「伝えるコツを学ぼう」~自団体のファンを増やそう!~ NPO法人・市民活動団体のための「見える化」講座《無料講座》
NPO法人や市民活動団体にとって、活動を支えてくれる「ファン」の存在は欠かせません。その力を引き寄せるには、想いと取組みを未来のファンに向けて分かりやすく「見える化」することが大切です。今回はクラウドファンディングや助成金活用など、ファンドレイジングのノウハウを4回シリーズで伝授。第1回は8月1日開催!
この機会をお見逃しなく。
■問合せ: とちぎボランティアNPOセンター
【ぽ・ぽ・らからのお知らせ】 【9月5日開催】NPOの会計税務及び労務相談会in那須烏山《無料相談会》
NPO・ボランティア団体の会計、納税、社会保険に関する疑問を、税理士や社会保険労務士が個別にご相談に応じます。「職員やボランティアに労働法は適用される?」「社会保険の加入条件は?」「勘定科目の仕訳は?」など、日常業務に即したお悩みに対応します。
■問合せ: とちぎボランティアNPOセンター
【8月~11月開催】農村づくり団体パワーアップ研修2025《研修・仲間づくり》
中山間地域で活動する地域団体を対象に、持続的な組織運営や安全な事業実施、他団体とのネットワーク形成を目的とした全4回の研修を開催します。活動の発展・継続を目指す地域団体の方は、ぜひご参加ください。申込締切:8月25日
■問合せ: 農村づくり団体パワーアップ研修事務局(NPO法人トチギ環境未来基地)
【8月1日~8月17日開催】夏休み自由研究応援プロジェクト2025 -その課題、那須平成の森がお手伝いします-《イベント》
子どもも大人も楽しめる、小・中学生向けの体験型イベントを開催します。森の命を支える“イモムシ”の意外な魅力にふれたり、生き物の標本や森のふしぎな存在「冬虫夏草」を観察したりと、ワクワクがいっぱい。この夏、森のお宝を探しに出かけてみませんか。
■問合せ: 那須平成の森フィールドセンター
【8月30日開催】こども食堂開設講座2025~食事を作ってみんなで食べよう~《講座》
「こども食堂を始めたいけど、何から準備すればいい?」「どんな場所なの?」そんな疑問に応える、こども食堂の基本を楽しく学べる講座です。メニューづくりや調理、試食体験も。地域の居場所づくりに、一歩踏み出してみませんか。
申込締切:8月8日
■問合せ: 栃木県こども(地域)食堂サポートセンター(栃木県社会福祉協議会)
【8月17日締切】「ソニー音楽財団子ども音楽基金」第7回《助成金》
ソニー音楽財団では子どもたちが音楽を通して心を育む機会を届けるため、これまで演奏会や音楽療法、楽器体験など、107団体に計6,791万円超を助成してきました。音楽教育に取り組む団体を対象に、今年度も助成事業を実施します。助成金額:1団体につき10万円~300万円
■問合せ: 公益財団法人ソニー音楽財団
【8月25日消印有効】花博自然環境助成《助成金》
「自然と人間との共生」という花の万博の理念の継承・発展を目的に、活動行催事や調査研究を行う団体へ助成します。対象はNPO法人や非収益団体など。潤いのある社会の実現を目指す取組みを応援します。
■問合せ: 公益財団法人国際花と緑の博覧会記念協会
【8月29日必着】ファミリーマート&むすびえ 「こども食堂スタート応援助成プログラム 夏期スタートプラン」《助成金》
ファミリーマート店頭募金を活用し、こども食堂の新規立ち上げを応援する助成プログラムを実施中。これまでに451箇所で開設が実現しました。誰もが安心して通えるこども食堂を全国に広げるため、“あなたのまち”で、その第一歩をサポートします。
■問合せ: 認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ
最後までお読みいただきありがとうございました。
発行について
このメールマガジンは、購読希望者やセンター利用登録団体の皆様、センタースタッフと名刺を交換された方に配信しています。
「ぽ・ぽ・ら」ホームページ等への掲載情報募集!!
新鮮な情報をタイムリーにお伝えするため、イベントや講座など市民活動、社会貢献に関する皆様からの情報をお待ちしています。
ご注意
- スペースの都合などで、掲載できない場合もあります。
- 情報掲載の有無や理由について、個別のお問合せにはお答えできません。
情報はこちらまで⇒
タイトルに『ぽ・ぽ・らホームページ等情報掲載希望』と入力してください。
情報をご提供いただく際は、以下の内容をお送りください。
お寄せいただいた投稿者情報は、掲載情報の内容確認にのみ利用させていただきます。
掲載情報
- タイトル
- 概要
- 日時、会場
- 募集対象、定員
- 参加費
- 申込締切
- 申込み・問合せ先(問合せ先名、住所、電話、ファックス、E-mail、URL)
投稿者情報
- 投稿者氏名、所属団体
- 連絡先(電話、ファックス、E-mail等)
配信の中止、新規申込みは、「ぽ・ぽ・ら」ホームページから行えます。
メールマガジン「ぽ・ぽ・ら通信」(とちぎボランティアNPOセンター ぽ・ぽ・らのサイト)
このメールマガジンの転載は自由です。ただし、掲載内容の変更等は禁止します。
【発行元】とちぎボランティアNPOセンター ぽ・ぽ・ら
〒320-0032 栃木県宇都宮市昭和2-2-7
電話番号:028-623-3455 ファックス:028-623-3465
MAIL:とちぎボランティアNPOセンター ぽ・ぽ・らへメールを送信
ホームページ:とちぎボランティアNPOセンター ぽ・ぽ・ら トップページ
BLOG : ぽ・ぽ・らDiary トップページ
FACEBOOK:とちぎボランティアNPOセンター ぽ・ぽ・らFACEBOOK トップページ
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 市民協働推進課 市民活動センター 協働推進係
〒329-3157
栃木県那須塩原市大原間西1丁目11番地10
電話番号:0287-73-5741
ファックス番号:0287-73-5743
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年08月01日