とちぎボランティアNPOセンターぽ・ぽ・ら通信

更新日:2025年09月16日

とちぎボランティアNPOセンターメールマガジン ぽ・ぽ・ら通信

2025年9月10日No.588

皆さんこんにちは
毎年9月1日から30日までの1か月間は、厚生労働省が定める「健康増進普及月間」です。
朝晩には涼しい風が吹きはじめ、梨やブドウ、新米など秋の味覚が美味しい季節。
私は、猛暑の間は控えていた自転車での移動を少しずつ再開しました。まだまだ暑いですが、適度な運動を取り入れて、旬のフルーツや野菜を楽しみたいと思います。

【ぽ・ぽ・らからのお知らせ】【9月18日開催】「宇都宮大学コラボレーションフェア」に出展します!《イベント》

地域と大学の連携を深める「第6回宇都宮大学コラボレーションフェア」に出展します!
当日は、ぽ・ぽ・らをはじめ中間支援センターの取組みや活動内容を展示します。
直接お話しできる機会ですので、ぜひお気軽にお立ち寄りください。
会場:マロニエプラザ(栃木県宇都宮産業展示館)

■問合せ: とちぎボランティアNPOセンター

 

【ぽ・ぽ・らからのお知らせ】【9月12日【開催】「クラウドファンディング」資金調達の目的・活用団体の事例紹介 NPO法人・市民活動団体のための「見える化」講座第3回《無料講座》

4回シリーズの第3回は、「クラウドファンディング」。単発での受講も歓迎です!
クラウドファンディングの仕組みや、実際に資金を活用した3団体が事例を紹介します。会場は「ぽ・ぽ・ら」のほか、各市町のサテライト会場、オンラインでも参加可能です。

■問合せ:とちぎボランティアNPOセンター

【ぽ・ぽ・らからのお知らせ】 「ボラサポ・令和7年8月大雨災害」募金箱の設置について《災害支援》

8月6日からの大雨災害により、富山県、石川県、熊本県、鹿児島県などで人的・住家被害が発生しました。
ぽ・ぽ・らでは、「災害ボランティア・NPO活動サポート募金(ボラサポ・令和7年8月大雨災害)」として募金箱を設置し、被災地を支援する人々への寄付を呼びかけています。

■問合せ:とちぎボランティアNPOセンター

【県北・県南開催】日本語学習支援研修会《研修》

県内で暮らす外国人住民の日本語学習を支援いただく方向けに研修会を開催します。
この研修会では、合同コース・初心者コース・経験者コースの計3コースを設定。9月には初心者・経験者がともに参加できる合同コースを矢板市と佐野市で実施します。

■問合せ:県民協働推進課

【9月27日開催】チャリティーウォーク県北2025 ~助け合いはフードバンクから~《イベント》

「伝える×集める×歩く」チャリティーウォークを那須塩原市で開催。

塩原コース(20km)を歩きながら、困っている人がいることを伝えて寄付を集めます。その一歩、塩原から始めてみましょう。

■問合せ:とちぎボランティアネットワーク県北事務所/フードバンク県北

【全4回】つなごう!とちぎの食と農実践講座《講座》

栃木県を代表する農産物の素晴らしさ、最新の栽培技術、現場の想いなどを研究者や生産者から直接学ぶことのできる全4回の講座です。3回以上受講すると、栃木県産農産物の魅力を伝えることのできる「とちぎ食と農の伝道師」に認定されます!

■問合せ: 公益財団法人 栃木県農業振興公社

【10月19日当日消印】環境保全プロジェクト助成《助成金》

SOMPO環境財団では、環境問題に取組むNPO・NGOや任意団体の環境保全プロジェクトに助成します。対象は国内において「自然保護」「生態系保全」「ごみ問題」「気候・エネルギー」などの分野。

助成金額:1プロジェクト上限20万円(総額200万円予定)

■問合せ: SOMPO環境財団

【10月31日必着】2026年度「安全事業に関する助成」《助成金》

人々が犯罪と関わりなく安全かつ安心して生活できる社会の実現を目指し、同じ目的をもつ団体の活動を助成します。 犯罪の予防活動を中心に少年非行防止・被害者支援等の活動を対象とします。

広域安全事業(上限1件200万円)、県域安全事業(上限1件80万円)

■問合せ: 公益財団法人 日工組社会安全研究財団

【10月31日必着】2026年度「環境市民活動助成」《助成金》

セブン-イレブン記念財団は、環境活動を行う任意団体(NPOや自治会など)向けに最大400万円を助成します。地域美化やNPO基盤強化、活動助成など4種の助成があります。

■問合せ: 一般財団法人 セブン-イレブン記念財団

【10月31日必着】2026年度「子ども第三の居場所」《助成金》

日本財団は、子どもたちが安心して過ごせる環境で、自己肯定感、人や社会と関わる力、生活習慣、学習習慣など、将来の自立に向けて生き抜く力を育む「子ども第三の居場所」を全国に拡げます。助成金額:助成対象事業費100%以内、上限6,500万円

■問合せ: 公益財団法人 日本財団

最後までお読みいただきありがとうございました。
 

発行について

このメールマガジンは、購読希望者やセンター利用登録団体の皆様、センタースタッフと名刺を交換された方に配信しています。

「ぽ・ぽ・ら」ホームページ等への掲載情報募集!!

新鮮な情報をタイムリーにお伝えするため、イベントや講座など市民活動、社会貢献に関する皆様からの情報をお待ちしています。

ご注意

  • スペースの都合などで、掲載できない場合もあります。
  • 情報掲載の有無や理由について、個別のお問合せにはお答えできません。

情報はこちらまで⇒

 タイトルに『ぽ・ぽ・らホームページ等情報掲載希望』と入力してください。

情報をご提供いただく際は、以下の内容をお送りください。

お寄せいただいた投稿者情報は、掲載情報の内容確認にのみ利用させていただきます。

掲載情報
  • タイトル
  • 概要
  • 日時、会場
  • 募集対象、定員
  • 参加費
  • 申込締切
  • 申込み・問合せ先(問合せ先名、住所、電話、ファックス、E-mail、URL)
投稿者情報
  • 投稿者氏名、所属団体
  • 連絡先(電話、ファックス、E-mail等)

配信の中止、新規申込みは、「ぽ・ぽ・ら」ホームページから行えます。

このメールマガジンの転載は自由です。ただし、掲載内容の変更等は禁止します。

【発行元】とちぎボランティアNPOセンター ぽ・ぽ・ら

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部 市民協働推進課 市民活動センター 協働推進係

〒329-3157
栃木県那須塩原市大原間西1丁目11番地10

電話番号:0287-73-5741
ファックス番号:0287-73-5743

お問い合わせはこちら

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?



このページの情報は見つけやすかったですか?