とちぎボランティアNPOセンターぽ・ぽ・ら通信
とちぎボランティアNPOセンターメールマガジン ぽ・ぽ・ら通信
2025年5月14日No.580
皆さんこんにちは
新緑が鮮やかな5月。とちまるゴルフクラブ(栃木県民ゴルフ場)では、来場者が累計
100万人に近づき、達成日を予想すると賞品が当たるキャンペーンを実施しています。
初夏の陽気を感じながら、皆さまにとって充実したひと月となりますように。
【ぽ・ぽ・らからのお知らせ】【7月11日開催】初心者向けNPO会計入門講座~楽しく学ぶ会計マスター!《講習会》
NPO・ボランティア活動団体の会計担当者向け入門講座を実施します。楽しく学び
ながら会計の基礎を身に着けます。収入や支出の方法、財務諸表の範囲までわかりや
すく解説します。一緒に非営利組織のお金の世界を学びましょう。参加無料です。
■問合せ: とちぎボランティアNPOセンター
【ぽ・ぽ・らからのお知らせ】【6月27日開催】NPOの会計税務及び労務相談会in栃木市《無料相談会》
NPO・ボランティア会計の日常の仕訳や納税、社会保険関係について、専門家(税理
士・社会保険労務士)が個別にご相談に応じます。「役員」「社員」「職員」「ボラ
ンティア」には労働関係法規は適用されるの? 社会保険の加入条件は? 費用の勘定
科目は?など。
■問合せ: とちぎボランティアNPOセンター
【ぽ・ぽ・らからのお知らせ】 【3・4・5月】総会準備・事業報告書等相談強化月間《NPO総会・決算支援》
NPO法人の総会時期に合わせ、事業報告書作成や総会後の事務手続きの疑問点など、
NPO法人のみなさまからのご相談にお答えしております。お気軽にご相談ください。
■問合せ: とちぎボランティアNPOセンター
【6月21日開催】やさしい日本語普及員養成セミナー「やさしい日本語を広めよう!」《セミナー》
外国人と交流しながら「やさしい日本語」を学びませんか?
「やさしい日本語」を広めるアイデアも話し合います。お申込みをお待ちしていま
す。
講師:柳田直美氏(早稲田大学大学院日本語教育研究科 教授)、参加費:700円(大
学生以下は無料)※やさしい日本語:日本語が十分ではない外国人に伝わりやすいよ
う工夫した日本語のこと
■問合せ: 公益財団法人栃木県国際交流協会
【5月24日開催】ボランティアコーディネーション力検定試験3級対策講座《講座》
7月12日(土曜日)に実施されるボランティアコーディネーション力検定試験3級合格を目
指す対策講座です。講師:結城史隆(白鴎大学名誉教授、NPO法人みんな学び場おやま
代表)、定員:10名程度(申込み必須)、資料代:500円
■問合せ:小山市市民活動センター
【締切は各級ごと】2025年版ボランティアコーディネーション力検定《検定》
市民の自発的な社会参加と継続的な活動を支える“ボランティアコーディネーショ
ン”。一人ひとりが市民社会づくりに参加し、その力と可能性を発揮できるように支
える役割は、いま私たちの暮らしのあらゆる場面で求められています。
※3級栃木会場:小山市市民活動センター「おやま~る」(小山市城山町3-7-5)
■問合せ:特定非営利活動法人日本ボランティアコーディネーター協会
【7月12日~全5回開催】とちぎウーマン応援塾《講習会》
地域活動や社会活動に携わっている女性や、これから活動をしたいと考えている女性
を対象に、リーダーとしての知識やスキルを身につけ、地域の課題解決に役立てる講
座です。
申込締切:6月13日(金曜日)
■問合せ: とちぎ男女共同参画センター
【6月17日締切】子どもゆめ基金《子ども育成 助成金》
「子どもゆめ基金」は、未来を担う夢を持った子どもの健全育成を進めるため、民間
団体が実施する自然の中でのキャンプや科学実験教室などの体験活動、絵本の読み聞
かせ会などの読書活動への支援を行っています。
■問合せ: 独立行政法人国立青少年教育振興機構
【6月30日締切】第51回 丸紅基金 社会福祉助成金《福祉・援助 助成金》
丸紅基金は社会福祉向上に寄与することを目的として、1975年より毎年助成していま
す。助成先は、障がい者、児童・青少年、高齢者関連の支援をはじめ、引きこもり支
援・生活困窮者支援、子ども食堂・地域コミュニティ活動に従事する団体等、多岐に
わたります。
■問合せ: 社会福祉法人丸紅基金
【6月30日締切】太陽生命厚生財団 事業助成《福祉 助成金》
太陽生命厚生財団は、社会福祉に関する事業や調査研究に対して助成を行っていま
す。在宅高齢者、在宅障がい者等(その家族を含む)の福祉向上や文化活動の支援事
業、公的サービスでカバーされにくい各種活動の支援事業に対して助成します。
■問合せ: 公益財団法人太陽生命厚生財団
最後までお読みいただきありがとうございました。
発行について
このメールマガジンは、購読希望者やセンター利用登録団体の皆様、センタースタッフと名刺を交換された方に配信しています。
「ぽ・ぽ・ら」ホームページ等への掲載情報募集!!
新鮮な情報をタイムリーにお伝えするため、イベントや講座など市民活動、社会貢献に関する皆様からの情報をお待ちしています。
ご注意
- スペースの都合などで、掲載できない場合もあります。
- 情報掲載の有無や理由について、個別のお問合せにはお答えできません。
情報はこちらまで⇒
タイトルに『ぽ・ぽ・らホームページ等情報掲載希望』と入力してください。
情報をご提供いただく際は、以下の内容をお送りください。
お寄せいただいた投稿者情報は、掲載情報の内容確認にのみ利用させていただきます。
掲載情報
- タイトル
- 概要
- 日時、会場
- 募集対象、定員
- 参加費
- 申込締切
- 申込み・問合せ先(問合せ先名、住所、電話、ファックス、E-mail、URL)
投稿者情報
- 投稿者氏名、所属団体
- 連絡先(電話、ファックス、E-mail等)
配信の中止、新規申込みは、「ぽ・ぽ・ら」ホームページから行えます。
メールマガジン「ぽ・ぽ・ら通信」(とちぎボランティアNPOセンター ぽ・ぽ・らのサイト)
このメールマガジンの転載は自由です。ただし、掲載内容の変更等は禁止します。
【発行元】とちぎボランティアNPOセンター ぽ・ぽ・ら
〒320-0032 栃木県宇都宮市昭和2-2-7
電話番号:028-623-3455 ファックス:028-623-3465
MAIL:とちぎボランティアNPOセンター ぽ・ぽ・らへメールを送信
ホームページ:とちぎボランティアNPOセンター ぽ・ぽ・ら トップページ
BLOG : ぽ・ぽ・らDiary トップページ
FACEBOOK:とちぎボランティアNPOセンター ぽ・ぽ・らFACEBOOK トップページ
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 市民協働推進課 市民活動センター 協働推進係
〒329-3157
栃木県那須塩原市大原間西1丁目11番地10
電話番号:0287-73-5741
ファックス番号:0287-73-5743
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年05月19日