うぇるるフェスタ(旧なすしおばら市民フェスタ)
2024年度
~つながる!つなげる!うぇるる!~うぇるるフェスタ2024
開催日:令和6年10月6日(日曜日)
様々な市民活動を行っている団体や個人の方々が集まって、来場者との交流を目的にした今回の「うぇるるフェスタ2024」は、前回開催より出店団体も増え、子どもから大人まで楽しめる内容になりました。多くの方に来場いただき、美味しいものを食べたり、射的やツリークライミング、バルーンやおもちゃ、フリーマーケットなどなど、皆さん思い思いに楽しんでいました。
午後3時からは、移住促進センターとのコラボ事業である「SUNSETうぇるる」が隣接地で行われ、移住者と地元の方との交流がはかられました。
【出店団体】
・家庭教育オピニオンリーダーたんぽぽの会(母ちゃん食堂)
・特定非営利活動法人子育てほっとねっと
・おさるのぶんこ
・ソーシャルケアワーカー集団しもつかれいど
・特定非営利活動法人那須フロンティア(喫茶店ホリデー)
・特定非営利活動法人なす食育塾
・黒磯七区自治会
・RM&AM(Tacosago‐go)
・司ボランティア
・バルーンアートボランティア
・JUN TREE SERVICE株式会社
・流響塩原太鼓
・ここコーヒー
・エールなすしおばら
・隙間CLAB

沢山の方に来場いただきました。

ままごと遊びは楽しいな。

塩原流響太鼓の皆さん。雨の為大きな太鼓の出番はありませんでした。残念。

大きなタコの風船やぶどうの風船がいっぱい!

どの本を読もうか迷っちゃう。

ツリークライミングは高くて怖そうに見えるけど、登っているみんなは喜んでいました。

体中絵の具を塗ったペイントフォト。はいチーズ!

みんな楽しんでいますね。

太鼓をトントン。上手にたたけたかな?
2023年度
市民フェスタ2023(牛柄ペイントプロジェクト)
開催日:令和5年11月3日(金曜日・文化の日)
「市民活動センターってどこにあるの?」、「近くに来ているのに、建物がよくわからない。」などの声を多く聞いてきました。
そこで、令和5年度の「なすしおばら市民フェスタ」は、みんなでセンターの外壁を「牛柄」に塗装することにしました。
【協力団体】
・東那須野中学校美術部の生徒さん・国際医療福祉大学学生ボランティアの皆さん
・社会福祉協議会高校生ボランティア「とんぼの会」の皆さん
・しもつかれいど(カレーライスの提供)・なす食育塾(飲み物の提供)
・ナスライガー(ショー)
・市民有志・利用者協議会役員・【塗装指導協力】小野岡塗装株式会社

地元の中学生や高校生、大学生、利用者協議会の皆さんやボランティアの方々みんなで市民活動センターを牛柄にペイントしました。

市民活動センターの牛柄ペイント完成です!
2022年度
~つながる!つなげる!市民活動センター~なすしおばら市民フェスタ2022
開催日:令和4年11月3日(木曜日)10時から15時
【詳細】
1.屋外交流会(出店12団体)
アトリエアイ、エールなすしおばら、喫茶店ホリデー、黒磯七区自治会
榊原会館、しもつかれいど、じ~ちゃんの煮たまご、河内屋、テトテ、
なす食育塾、ハート&ベスト那須、#NusUusi
2.プロギング体験
プロギングとは・・・ごみを拾いながらジョギングするスウェーデン発祥のスポーツ
市民活動センターを発着に、那須塩原駅周辺で実施しました。
3.屋内交流会
7団体が活動を発表し、聞いているみんなで「いいね」をして褒め合いました。
・アングラーズパークキングフィッシャー・子育てほっとねっと
・「お互い様」があふれる会・高林活性化委員会・なすのITサービス
・ゆめがくどう・ハート&ベスト那須
4.市民活動団体活動紹介展示(12団体)
令和4年11月1日(火曜日)から10日(木曜日)終日
場所:まちなか交流センター「くるる」
シルバー大学校絵画クラブOB(水彩画)、萩田紀之(切り絵作家)、おさるのぶんこ
アングラーズパークキングフィッシャー、黒磯七区自治会、なす食育塾
子育てほっとねっと、埼玉子供おはやし会、しもつかれいど、和装文化伝承会、
らくらくサポートセンター、那須フロンティア

黒七自治会では射的で出店。みんな命中したのかな?

センター会議室では、「いいねの会」を開催。活動団体の発表にみんなで「いいね」をしました。

プロギングに参加した皆さん。ゴミを沢山拾いました。

黒磯駅前のまちなか交流センター「くるる」では、活動の展示が行われました。

多くの方にご来場いただき、市民活動団体との交流を楽しんでいました。
2021年度
つながる!つなげる!市民活動センター~なすしおばら市民フェスタ2021~
開催日:令和3年12月20日(月曜日)から25日(土曜日)各日9時から17時
【詳細】
場所:市民活動センター会議室
(1)市民活動団体の活動紹介
紹介ポスターを作成した団体が活動を説明する動画をセンターで作成、期間中会議室で映像を流し続け、来場した方々に見ていただきました。
紹介ポスター作成団体:
・なす食育塾・那須友の会・那須塩原市国際交流協・子育てほっとねっと
・那須フロンティアゆずり葉・しもつかれいど・ゆめがくどう・和装文化伝承会
作品展示のみ:萩田紀之(切り絵作家)、安藤義孝(バルーンアート)
(2)地域円卓カフェ♪Vol.16
日時:12月23日(木曜日)
テーマ「プロから学ぶお片付けテクニック」
デザイナー:株式会社ダスキンエリアマネージャー高橋由美子氏
(3)【若者の社会参加促進事業】市民活動団体の発表及び交流会
日時:12月25日(土曜日)13時30分から15時30分
テーマ:「私たちが地域を元気にする!」
発表者:FUNKYT、菊地奏太氏
コーディネーター:(一社)とちぎ市民協働研究会専務理事 土崎雄祐氏
発表者の「FUNKYT」の仁平さん(右)と菊地蒼汰さん
活動を発表する菊地蒼汰さんとコーディネーターの土崎雄祐氏(右)
市民活動団体発表及び交流会に参加した皆さん
2019年度
つながる!つなげる!市民活動センター~なすしおばら市民フェスタ2019
日時:
(1)展示:令和元年11月15日(金曜日)から17日(日曜日)各日9時から17時
(2)報告会:11月16日(土曜日)13時30分から15時30分
場所:那須塩原市市民活動センター
内容:
(1)市民活動センター利用者協議会会員の活動展示
(2)那須塩原市市民提案型協働のまちづくり支援事業報告会及びワークショップ開催
ファシリテーター:宇都宮大学地域デザイン科学部准教授 石井大一朗氏
報告団体:そすい通り商店会、黒磯七区自治会、ゆめがくどう、子育てほっとねっと
石井大一朗准教授からのコメント:
「社会課題を解決することを実感すると、自己有用感が満たされ活動を継続することができる。」
説明をするファシリテーターの石井大一朗氏
市民活動団体の作品や活動紹介コーナー。いろんな活動をしていることがわかります。
活動を表彰された団体もありました。
熱心に話を聞く参加者の皆さん。
2018年度
つながる!つなげる!市民活動センター~なすしおばら市民フェスタ2018~
開催日:平成30年8月5日(日曜日)10時から14時30分
【詳細】
場所:那須塩原市市民活動センター
《屋外交流会》
・模擬店出店11団体
Run伴とちぎチーム那須塩原、学生団体みらとち、NPO法人子育てほっとねっと
ソーシャルワーカー集団しもつかれいど、にへいふぁ~む、こっこ食堂、
NPO法人なす食育塾、那須の自然に学ぶ会、那須塩原市協働のまちづくり推進協議会
栃木県女性教育推進連絡協議会那須塩原支部、家庭教育オピニオンリーダーたんぽぽの会
《屋内交流会》
・参加型トークイベント
テーマ「市民活動とは?市民活動を通して見えてきた思い」
ゲスト:そすい通り商店会会長 山本博一氏
学生団体みらとち代表 八木澤玲玖氏
・活動団体紹介ポスター掲示
・なすの三線の会演奏
(参考)テントの一部、テーブル、椅子の貸出提供 なすの斎場
出店した「RUN伴とちぎチーム那須塩原」の皆さん
参加型トークイベントでは、地元ヒーロー?のタタミマンと気軽におしゃべりしました。
登録団体PRコーナーには、数々の手作り紹介ポスターが掲示されました。
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 市民協働推進課 市民活動センター 協働推進係
〒329-3157
栃木県那須塩原市大原間西1丁目11番地10
電話番号:0287-73-5741
ファックス番号:0287-73-5743
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年12月06日