平成27年度男女共同参画推進事業者表彰 受賞事業者の紹介
男女共同参画推進事業者表彰
市では、仕事と生活の両立支援や男女がともに働きやすい職場づくりに積極的に取り組む事業者を表彰しています。
表彰基準となる取組みは次の4つです。
- 性別にとらわれない能力活用や女性の職域拡大
- 仕事と家庭生活、その他の活動との両立支援
- 男女の人権に配慮し、男女がともに働きやすい職場の環境整備
- その他、男女がともに参画できる社会づくりに向けての積極的な取組み
これらの評価基準を満たし受賞が決定した事業者を紹介します。
平成27年度 受賞事業者
平成27年度は次の4つの事業者に決定し、平成27年12月6日(日曜日)に開催された「男女共同参画フォーラム2015」の開会行事の中で、表彰式を行いました。

左から)
- 有限会社 阿久津左官店
- 株式会社 パン・アキモト
- 阿久津市長
- 株式会社 サンリツ
- 株式会社 田中屋
株式会社 パン・アキモト
- 代表取締役 秋元義彦
- 業種 パン製造・販売
- 所在地 那須塩原市東小屋295-4
表彰の主な理由
男女問わず、意欲と能力に応じて挑戦する場を与えている
若手社員には、入社時期を問わず、様々なことに挑戦する機会を与えている。
(直売店(2店舗)の責任者2名は、入社2~4年目の社員であり内1名は女性社員)
従業員の感謝し合い笑顔を作る「ありがとうカード」プロジェクトを実施
困った時はお互いに助け合い、感謝し合える職場環境をつくるため、カードに感謝の気持ちを書き伝え合う「ありがとうカード」を実施し、四半期ごとに社内で行っている全社員参加の全体会で、「ありがとうカードをもらった上位3名」の表彰を行っている。
有限会社 阿久津左官店
- 代表 阿久津一志
- 業種 左官工事業
- 所在地 那須塩原市三区町594-18
表彰の主な理由
営業スキル研修、マネジメント研修、技術関連研修など様々な研修を受講
男女問わず、多種多様な研修を実施するほか(研修費は全額会社負担)、女性社員には、今後女性リーダーとして活躍できるよう人材育成に特に力を入れている。
女性社員が働きやすいよう、職場環境を改善
女性社員が入社後、トイレのドアを人影が見えないようカラースプレーで塗装したり、壁の匠左官道場を作り、男女問わず丁寧な技術指導が出来るようにするなど、働きやすい職場と左官技術向上のための環境づくりに努めている。
株式会社 サンリツ
- 代表取締役 飯笹浩之
- 業種 配電盤製作・電気工事
- 所在地 那須塩原市北弥六402-1
表彰の主な理由
男女の人権に配慮した、男女ともに働きやすい職場の環境整備
セクハラ・パワハラ・モラハラ・マタハラの定期教育指導を年1回総務部主導で実施しているほか、ニュースで、ハラスメント問題が出た場合は、朝礼のトピックとして取り上げ予防に努めている。
毎朝、全社員で朝礼を実施、司会・スピーチ等は当番制
毎日全員で朝礼を実施し、朝礼司会や新聞記事の紹介、会社が掲げる「理想の社員」スピーチ等を当番制として、男女がともに参画できる内部コミュニケーション(ISO9001教育の一環)を継続実施している。
株式会社 田中屋
- 代表取締役 田中三郎
- 業種 温泉旅館
- 所在地 那須塩原市塩原6
主な表彰理由
男女問わず採用、月2回の定期的な研修を実施
月2回の接客研修や女将による研修会を定期的に実施、男女問わず能力や意欲に応じて各部署に配置を行っている。(客室係 男性社員、経理担当 女性社員)
従業員1人ひとりを大切に育てていく教育方針
実際に接客を行えるまで、教育訓練に最低3ヶ月はかかり従業員の代替が難しいため、従業員1人ひとりを大切に、人材育成を行っている。
関連情報リンク
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 市民協働推進課 ダイバーシティ推進係
〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2
電話番号:0287-62-7019
ファックス番号:0287-62-7500
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2021年11月30日