マイナンバーカードの受け取りについて
マイナンバーカードは、交付申請をすると「地方公共団体情報システム機構(J-LIS)」で作成され、市役所に送付されます。
申請から交付まで、1から2ヶ月程度かかります。
申請時来庁方式で申請をした方
本人限定受取郵便でマイナンバーカードを自宅に郵送します。
受け取りの時、郵便局員に本人確認の書類の提示が必要です。
※カードを申請してから交付までの間に住所の変更をしたときには、郵便局での住所変更も忘れずに行ってください。届出をしない場合郵便物が届かないことがあります。
本人限定受取郵便についてはこちら
交付時来庁方式で申請をした方
市役所の担当課より「ハガキ(マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書)」(以下「交付通知書」という)を住所地に送ります。
交付場所の窓口にてお受け取りいただきます。
窓口での受け取り
交付場所及び事前予約電話番号
お住まいの地区 | 交付場所 | 事前予約 電話番号 |
旧黒磯市 | 本庁 | 0287-73-5171 |
旧西那須野町 | 西那須野庁舎 | 0287-37-5102 |
旧塩原町のうち、塩原、中塩原、上塩原、湯本塩原 | 塩原庁舎 | 0287-32-2912 |
旧塩原町のうち、関谷、金沢、宇都野、下大貫、上大貫、高阿津、下田野、遅野沢、蟇沼、折戸、上横林、横林、接骨木 | 箒根出張所 | 0287-35-2511 |
本人が受け取る場合
15歳以上の方の場合
受け取りに必要なもの
交付通知書(ハガキ)
回答書欄に日付・氏名・住所・暗証番号をご記入ください。ハガキがないと原則受け取りできません。紛失した場合は必ず事前に電話で連絡してください。
本人確認書類として次のうちいずれか(下表をご参照ください)
次のア・イのいずれか
ア:A書類を1点
イ:B書類を2点
通知カード(お持ちの方のみ)
住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
(作成が2枚目以降の方のみ)現在お持ちのマイナンバーカード
印鑑登録証(印鑑登録をしている方で、マイナンバーカードとの統合を希望する方のみ)
15歳未満の方、被成年後見人の場合
法定代理人の同行が必要です。本人も必ず来庁してください。学校・部活・習い事等が理由の代理受け取りはできません。
受け取りに必要なもの
交付通知書(ハガキ)
ハガキがないと原則受け取りできません。紛失した場合は必ず事前に電話で連絡してください。
- 回答書に日付、住所、申請者本人の氏名を記入します。
- 代理人の部分に法定代理人の住所、氏名を記入します。
- 暗証番号を事前に決めて記入してください。
就学前のお子さんについては、法定代理人が代筆してください。
本人確認書類(申請者本人と法定代理人)
本人
次のア・イのいずれか
ア:A書類を1点
イ:B書類を2点
法定代理人
次のア・イのいずれか
ア:A書類を1点
イ:A書類とB書類を1点ずつ
通知カード(お持ちの方のみ)
住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
(作成が2枚目以降の方のみ)現在お持ちのマイナンバーカード
法定代理人であることが確認できるもの
15歳未満の方の法定代理人の場合、戸籍謄本、その他資格を証明する書類(本籍地が那須塩原市の場合、または本人と法定代理人が同一世帯かつ親子関係が住民票で確認できる場合は不要)
成年後見人の場合、代理人を指定した事実を確認できる書類
本人確認書類
A 国または地方公共団体の機関が発行した顔写真付きの身分証明書
- 顔写真付きの住民基本台帳カード
- 運転免許証
- 運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る。)
- 旅券
- 身体障害者手帳
- 精神障害者保健福祉手帳
- 療育手帳
- 在留カード
- 特別永住者証明書
- 一時庇護許可書
- 仮滞在許可証
B「氏名と生年月日」または「氏名と住所」が記載され、市長が適当と認めるもの
- 健康保険証
- 介護保険証
- 母子手帳
- 年金手帳(年金証書)
- 社員証
- 学生証
- 医療費助成受給者証
- 診察券
病気、身体の障害、その他やむを得ない事情により代理人が受け取る場合
マイナンバーカードの受け取りは、お顔の確認をするので原則として本人の来庁が必要です。ただし、以下のやむを得ない理由により本人の来庁が困難な場合は、代理人の受け取りができます。
(1)寝たきりや回復に長時間を要する大けがをされたなどの、ご本人が病気、身体の障害により、来庁が困難であると認められるとき
(2)交付申請者が未就学児であり来庁が困難であると認められるとき
以下の場合は代理人による受け取りはできません。
- 仕事や学業が多忙なため本人が窓口に来られない。
- 申請者本人及び代理人が顔写真付きの身分証明書を持っていない。
受け取りに必要なもの
当日持ち物に不備があるとお渡しできません。忘れずにお持ちください。持ち物が分からない、紛失等の場合は必ず事前に電話でお問い合わせください。
ご本人の来庁が困難であることを証する書類
長期入院や寝たきりの方の代理受け取りの場合は必ずお持ちください。確認できる書類がないとお渡しはできません。
- 診断書
- 本人の身体障害者手帳
- 本人が施設等に入所している事実を証する書類
- 入院料などの記載がある医療費の領収書(発行日が1か月以内のもの)
- 介護保険被保険者証(要介護認定を受けている旨が記載されたもの) など
※未就学児の代理受け取りの場合は不要です。
交付通知書(ハガキ)
ハガキがないと原則受け取りできません。紛失した場合は必ず事前に電話で連絡してください。
- 回答書に日付、住所、申請者本人の氏名を記入します。
- 代理人の部分に法定代理人の住所、氏名を記入します。
- 暗証番号を記載し、目隠しシールを貼ります。
就学前のお子さんについては、法定代理人が代筆してください。
本人が文字が書ける場合は、全て本人が記入してください。
手が不自由等で書けない場合は、市役所へご相談ください。
本人確認書類(申請者本人と代理人)
代理人の方にカードをお渡しする場合、本人確認を厳格に行いますので顔写真付きの本人確認書類を必ず持参ください。
本人
次のア・イ・ウのいずれか
ア:A書類を2点
イ:AとBを1点ずつ
ウ:Bを3点(うち写真付き1点以上必須)
法定代理人
次のア・イのいずれか
ア:A書類を2点
イ:A書類とB書類を1点ずつ
※長期入院の方や介護施設等に入所している方で、顔写真付きの書類がない場合は、
病院長又は施設長が申請者の顔写真を証明した書類(個人番号カード顔写真証明書(別紙様式第1-1)(PDFファイル:64.2KB))を写真付きのB書類として使用することが可能です。
※在宅介護を受けている方で、顔写真付きの書類がない場合は、介護支援専門員及び指定居宅介護支援事業者の長が証明した書類(個人番号カード顔写真証明書(別紙様式第1-2)(PDFファイル:66.8KB))を写真付きのB書類として使用することが可能です。
※申請者本人が15歳未満の方で、顔写真つきの書類がない場合は、法定代理人が交付申請者の顔写真を証明した書類(個人番号カード顔写真証明書・別紙様式第2(PDFファイル:64.9KB))を写真付きのB書類として使用することが可能です。
通知カード(お持ちの方のみ)
住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
代理権を確認できるもの
- 15歳未満の方の法定代理人の場合、戸籍謄本、その他資格を証明する書類(本籍地が那須塩原市の場合、または本人と法定代理人が同一世帯かつ親子関係が住民票で確認できる場合は不要)
- 成年後見人の場合、代理人を指定した事実を確認できる書類
- 任意代理人の場合、委任状等、ご本人が代理人を指定した事実を確認できる書類
本人確認書類
A 国または地方公共団体の機関が発行した顔写真付きの身分証明書
- 顔写真付きの住民基本台帳カード
- 運転免許証
- 運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る。)
- 旅券
- 身体障害者手帳
- 精神障害者保健福祉手帳
- 療育手帳
- 在留カード
- 特別永住者証明書
- 一時庇護許可書
- 仮滞在許可証
B「氏名と生年月日」または「氏名と住所」が記載され、市長が適当と認めるもの
- 健康保険証
- 介護保険証
- 母子手帳
- 年金手帳(年金証書)
- 社員証
- 学生証
- 医療費助成受給者証
- 診察券
- 別紙様式第1-1 個人番号カード顔写真証明書(長期入院・介護施設等入所)(PDFファイル:64.2KB)
- 別紙様式第1-2 個人番号カード顔写真証明書(在宅介護)(PDFファイル:66.8KB)
- 別紙様式第2 個人番号カード顔写真証明書(15歳未満)(PDFファイル:64.9KB)
関連情報リンク
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 市民課 市民係
〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2
電話番号:0287-62-7132
ファックス番号:0287-62-7222
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年03月01日