公共汚水ますを新たに設置したいとき
新たに公共汚水ますの設置を希望される場合の申請等については、次のとおりです。
公費(整備課)で公共汚水ますを設置する場合
- 供用開始区域内(下水道が使える地域)において、公共下水道工事が完了した道路に面している土地で公共汚水ます及び取付管がない場合は、住宅、店舗等を問わず公費(整備課)で公共汚水ますを1箇所設置します。
- また、公共汚水ますのあった土地が分筆等により、新たに公共汚水ますが必要になった場合も公費で設置します。
- 申請をいただいていから実際に公共汚水ますを設置するまでには、調査・測量から設計・積算、見積・契約という準備期間が必要です。申請は十分な余裕をもって設置希望日の3か月前までに提出してください。
- 当年度の予算の範囲内で年度内に設置しますので、年度末までの設置希望の場合はお早めに申請してください(例年12月末で年度内設置については受付終了となる見込みです)。
必要書類
- 公共汚水ます設置申請書(様式第1号)(注1) ※申請者本人以外の方が窓口で申請する場合は、原則申請者の方の委任状欄への署名が必要です。
- 案内図(縮尺1/10,000程度)
- 平面図(公共汚水ますを設置する希望の位置を明示してください。)
- 公共汚水桝を設置する土地の登記事項(全部事項)証明書及び公図の写し
- 土地使用承諾書 ※申請者以外の所有の土地を利用して公共汚水ますを設置する場合。
(注1)公共汚水ます設置申請書は、下記のリンクをご覧ください。
自費工事により公共汚水ますの設置・変更を行っていただく場合
- 開発行為により公共汚水ますを設置する場合や、2区画以上の分譲を目的として設置する場合には、自費により公共汚水ますを設置してください。
- 分筆等を行わず、既に公共汚水ますが設置されている土地に新たな公共汚水ますを設置する場合や、既設の公共汚水ますを移設、改造、撤去する場合にも自費で工事を行ってください。
自費工事により公共汚水ます及び取付管を設置する場合の必要書類
※物件設置(変更)許可申請書・完了届のページを御参照ください。
既設の公共汚水ますの移設、改造、撤去を行う場合の必要書類
- 公共汚水ます変更申請書(様式第3号)(注2)
- 案内図、位置図、平面図、横断図、構造図及び復旧断面図
- 交通規制図・保安施設設置図
- 現況写真
- 道路台帳図の写し(市道のみ)等
※工事内容によって必要な書類が異なりますので、お問合せください。
(注2)公共汚水ます変更申請書は、下記のリンクをご覧ください。

関連情報リンク
この記事に関するお問い合わせ先
上下水道部 整備課 管路整備係
〒329-2792
栃木県那須塩原市あたご町2番3号
電話番号:0287-37-5921
ファックス番号:0287-37-5115
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年06月07日