【通勤補助】新幹線定期券購入補助金

更新日:2025年04月02日

那須塩原駅に入ってくる新幹線と、ホームで待つ人々の写真

新幹線定期券購入補助金とは

新幹線通勤定期券購入費用を月額最大1万円、最大5年間補助します

那須塩原市では、市外から市内への定住促進を図るため、新幹線定期券を購入して通勤する方に対し、新幹線通勤定期券購入費用の一部を補助いたします。

期間は令和2年4月1日から令和10年3月31日までとなります。

交付要件

  1. 令和2年4月1日から令和10年3月31日までの間に、那須塩原市外から市内に転入した方(この期間内の1年以内の再転入は除きます)、または令和5年4月以降に新規に就労を開始した方(就労を開始した日から過去2年の間に大学、短期大学、高等学校等を卒業している方に限ります)
  2. 転入者にあたっては、本市に転入した日の前日から起算して過去1年間、本市の住民基本台帳に登録していない者
  3. 新幹線通勤定期券を購入し、「那須塩原駅」から東北新幹線を利用して、「大宮駅」、「上野駅」又は「東京駅」を経由して通勤している方(在来線を利用する区間は補助の対象となりません)
  4. 申請者及びその世帯員が市税等を滞納していないこと
  5. 世帯全員が暴力団員等の反社会的勢力又は反社会的勢力と関係を有するものではないこと
  6. 生活保護法による保護を受けていないこと
  7. 日本国籍を有する者又は外国籍の者については日本での永住権を持っている者
  8. 市内の自治会に加入している、または加入する見込みであること
  9. 過去に新幹線定期券購入補助金の交付を受けたことがないこと
  10. 申請者及びその世帯員が移住支援助成金、移住サポート助成金、移住応援補助金の交付を受けていないこと(令和7年10月1日以降に転入した方に限ります)

   (注意)交付要件は、転入年月日、申請年度で異なります。詳しくは担当者にご確認ください。

交付額

補助金の額は、1か月当たりの補助金(補助月額)と補助対象期間の月数を乗じて得た額に、1か月未満の日額(補助日額)と対象日数を乗じて得た額を加算し、100円未満の端数を切り捨てた額となります。

ただし、補助月額及び補助日額に対象日数を乗じて得た額は、それぞれ上限1万円となります。

 

{ 補助月額(上限1万円)×補助対象期間の月数 }+{(補助日額×補助対象日数)(上限1万円)}

=補助金の額(100円未満切捨て)

補助月額とは

補助月額は、新幹線定期券1か月当たりの購入額のから、本市以外の者から支給される通勤手当その他これに準じるものと、1か月当たりの額及び自己負担額1万円を差し引いた残額となります。ただし、上限額が1万円となります。

 

1か月の新幹線定期券購入費用-1か月の通勤手当等-自己負担額1万円

=補助月額(上限額1万円)

補助日額とは

補助日額は、補助月額を1か月未満となる月の総日数で除した額となります。

 

補助月額÷1か月未満となる月の総日数=補助日額

補助額の例

  1. 自己負担額が12,000円の場合、12,000円から10,000円を差し引いた2,000円を補助します。
  2. 自己負担額が25,000円の場合、25,000円から10,000円を差し引くと15,000円ですが、1か月当たり最大で10,000円のため、10,000円を補助します。
  3. 自己負担額が8,000円の場合、最低自己負担額の10,000円を下回るため、補助の対象となりません。

申請から補助金支払までの流れ

新幹線定期券購入補助金の申請や請求の手続は下記の流れで行ってください。

1. 交付申請書類の提出

下記の書類を那須塩原市移住促進センターにお持ちください。

各様式はダウンロードしてお使いください。

提出書類

  1. 新幹線定期券購入補助金交付申請書(様式第1号)
  2. 就労および通勤手当等支給額証明書(様式第2号)…勤務先にて証明
  3. 市税等調査同意書(様式第3号)
  4. 申請者含む世帯全員の住民票の写し(全部事項証明・続柄あり・マイナンバーなし
  5. 住民票の除票、または戸籍の附票 (本市へ転入する直前に住んでいた市区町村がわかるもの)
  6. 通勤に使用する新幹線定期券の写し

(注意事項)

  • 住民票の写し及び住民票の除票には、個人番号(マイナンバー)を表示しないでください。
  • 下部<提出書類の記入事項>の内容をご確認の上、ご記入をお願いします。

2. 交付決定

・市が申請書類を確認し、交付決定通知書を送付いたします。

3. 実績報告書の提出

・申請期間終了後、速やかに、市に実績報告をしてください。

提出書類

  1. 新幹線定期券購入補助金実績報告書(様式第4号)
  2. 申請期間において通勤に使用した全ての新幹線定期券の写し又は定期券を購入したことが分かる領収書等…詳しくはお問い合わせください
  3. 就労及び通勤手当等支給額証明書(様式第5号)…勤務先にて証明
  4. 新幹線定期券購入補助金交付請求書(様式第7号)

(注意)下部<提出書類の記入事項>の内容をご確認の上、ご記入をお願いします。

4. 額の確定

・市は、金額の確定を行い、額の確定通知書を送付します。

5. 補助金の振込

・市は、指定された口座に補助金を振り込みをします。

提出書類の記入事項

申請書をご記入いただく際の注意点を記載しております。
ご記入の際は以下のPDFファイルの内容を参考に、ご記入をお願いします。

注意事項

新幹線定期券購入補助金は返還しなければならない場合があります!

以下のいずれかに該当する場合には、補助金の交付の決定を取り消し、変更又は返還の請求をすることがあります。(ただし、災害、病気等のやむを得ない事情があると認めたときは、補助金の返還を命じない場合があります。)

  1. 虚偽の申請その他不正の手段により補助金の交付を受けたとき
  2. 補助期間において「交付要件」に掲げる要件を満たさないことが判明したとき
  3. 補助期間において市外に転出し、又は市内に居住の実態がないと市長が判断したとき
  4. 補助期間において、新幹線定期券の払戻しを受けたとき
  5. そのほか、市長が相当の理由があると認めるとき

申請窓口・お問合せ先

那須塩原市移住促進センター

〒329-3157 栃木県那須塩原市大原間西1-11-10(市民活動センター内)

電話:0287-73-5742

メール:kikakuseisaku@city.nasushiobara.tochigi.jp

・JR那須塩原駅西口から徒歩7分

・受付時間:午前9時から午後5時まで(水曜日、年末年始を除く)

この記事に関するお問い合わせ先

企画部 企画政策課 移住促進センター

〒329-3157
栃木県那須塩原市大原間西1丁目11番地10

電話番号:0287-73-5742
ファックス番号:0287-73-5743
お問い合わせはこちら

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?



このページの情報は見つけやすかったですか?