小型家電の回収について
小型家電とは
小型家電とは、コンセント電源または電池電源による電気製品のことです。個人情報を「含まないもの」と「含むもの」があります。(特定家電製品は除く。)
個人情報を含まない小型家電の例
アイロン、扇風機、電子体温計、ヘルスメーター、電卓、リモコン、炊飯器、電子レンジ、電気ストーブ、電気ひげ剃り、ACアダプター、ドライヤー、電動ミシン、プリンター、掃除機、電子血圧計、電動歯ブラシ、電気ポット、コードなど
個人情報を含む小型家電の例
電話機、電子辞書、携帯電話、PHS、ビデオカメラ、ETC、ゲーム機、デジタルカメラ、ICレコーダー、カーナビゲーション、USBメモリー、デジタルオーディオプレイヤー、ハードディスク、ブルーレイディスクレコーダー、ハードディスクドライブレコーダーなど
小型家電をごみとして出す場合

個人情報を含まないもので指定ごみ袋に入る大きさのものは、透明な袋に入れ、各地区で指定された日時にごみステーションに出してください。個人情報を含むものは個人情報を消去した上で、袋に入れずに市役所や各支所、箒根出張所、那須塩原クリーンセンターに設置されている専用の回収ボックスに投入してください。
ごみステーションに出せない小型家電
- 指定ごみ袋に入らない大きさのものは粗大ごみ扱いとなり、ごみステーションでの回収はできません。那須塩原クリーンセンターに直接持ち込んだ場合は無料で受け入れます。
- 石油ファンヒーターなど灯油を使用するものは回収の際に火災が発生するおそれがあるため、指定ごみ袋に入る場合でも、ごみステーションでは回収できません。那須塩原クリーンセンターに直接持ち込んだ場合は無料で受け入れます。
- 家庭用の除湿器、空気清浄機でフロンが入っているものは回収の際に機器が破損しフロンガスが漏れるおそれがあるため、指定ごみ袋に入る場合でも、ごみステーションでは回収できません。那須塩原クリーンセンターに直接持ち込んだ場合は無料で受け入れます。
- 特定家電製品、指定再資源化製品についてはそれぞれの法令に基づいた方法で処理していただきます。なお、パソコンについては那須塩原クリーンセンターに直接持ち込んだ場合は無料で受け入れます。その際は個人情報を必ず消去してください。
個人情報を含む小型家電は、専用の回収ボックスで回収しています。
携帯電話、デジタルカメラ、携帯音楽プレーヤーなど個人情報が含まれる小型家電は、市役所各庁舎などに設置してある小型家電回収ボックスで回収しています。個人情報は必ず消去し、袋に入れずに、そのままボックスに投入してください。なお、ボックスに入らない大きさのパソコンや個人情報を含まない小型家電はこのボックスでは回収しておりません。

ボックスの投入口の大きさは縦10センチメートル、横が25センチメートルです。
小型家電回収ボックスの利用可能時間
本庁、各支所及び出張所
月曜日から金曜日午前8時30分から午後5時15分
(注)祝日及び休日、12月29日から1月3日を除く
那須塩原クリーンセンター
月曜日から土曜日午前9時から正午、午後1時から5時
(注)1月1日から1月3日を除く
小型家電回収ボックスを利用する際の注意事項
- 投入できるのは一般家庭で使用されたものに限ります。
- 小型家電に付属しているコードは事故防止のため可能なかぎり切り離して出してください。
- 電球や蛍光灯は入れないでください。
- 抜き取りや持ち去りを防止するため、通常ボックスは施錠されています。
- 分解せずに出してください。
- この回収ボックスに入らないサイズのものは、那須塩原クリーンセンターに直接持ち込んだ場合、無料で受け入れます。
宅配便による小型家電回収について
市と覚書を交わしたリネットジャパンリサイクル株式会社では宅配便による小型家電の回収を行っています。
市では、デスクトップ型のパソコンやサイズの大きい家電など、各庁舎に設置された回収用ボックスでは回収できないものに対応するため、北関東3県では初めて民間事業者と提携に関する覚書を締結しました。
このことにより、今まで回収ボックスでは回収できなかった小型家電などでも、宅配便を利用して回収できるようになりました。
覚書を締結した民間事業者
リネットジャパンリサイクル株式会社
愛知県大府市柊山町3丁目33番地
小型家電リサイクル法環境省・経済産業省認定大臣認定24号
覚書締結日
平成27年5月1日
回収までの流れ
- インターネットを使ってリネットジャパンリサイクル株式会社のホームページから申込み。インターネットを利用できない方はファックスからも申込み可能
- 段ボール箱に小型家電をつめる
- 宅配業者がご希望の日時にご自宅に伺い、回収
- サービス料金のお支払方法は申し込み時にクレジットカードなどで決済するか、回収時に宅配業者のドライバーにお支払いください
回収対象品目、回収金額等の詳細は、リネットジャパンホームページをご覧ください。

インターネットでの回収申込
インターネットで、小型家電の回収を申し込む場合は、以下のリネットジャパンホームページからお願いいたします。
ファックスでの回収申込
以下のファックス用紙を記入の上、リネットジャパンまで送信願います。
- リネットジャパン小型家電回収ファックス様式(PDFファイル:394.6KB)
- リネットジャパン小型家電回収ファックス様式(記載例)(PDFファイル:416.3KB)
- リネットジャパンファックスによる小型家電回収の流れ(参考)(PDFファイル:323.2KB)
リネットジャパンファックス送信先:0562-45-2918
受付時間:午前10時から午後5時まで(年末年始を除く)
ファックス用紙は、以下の窓口でも配布しています。
- 本庁サーキュラーエコノミー課
- 西那須野支所
- 塩原支所
- 箒根出張所
リネットジャパン問い合わせ先
リネットジャパンお客様センター:0570-085-800
営業時間:午前10時から午後5時まで(年末年始を除く)
この記事に関するお問い合わせ先
環境戦略部 サーキュラーエコノミー課 一般廃棄物係
〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2
電話番号:0287-62-7301
ファックス番号:0287-62-7202
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2021年12月01日