ごみ減量等協力事業所の紹介
認定順に紹介しています。
株式会社ダスキン栃北<ごみ減量等優良事業所>業種:物品賃貸業
発生抑制
- 従業員にごみ分別の研修会を行う。
再利用
- 再生紙を利用する。
再生利用
- アルミ缶・スチール缶を分別するためのごみ箱を設置する。
株式会社澤田書店業種:小売業
発生抑制
- 文章をデータ化し、コピー用紙使用量5%削減を目指す。
- ごみ分別の徹底、家庭ごみを持込まない。
- 全体量の5%削減を目指す。
再利用
- 梱包で発生するごみの再利用を強化し、梱包ごみの3%削減を目指す。
- ミスコピー用紙、あるいは廃棄予定のコピー用紙の裏面使用を徹底し、コピー用紙廃棄量2%削減を目指す。
再生利用
- 資源回収の実施
- 再生紙の利用を徹底し、社内の再生紙使用率を60%にすることを目指す。
株式会社とりせん黒磯店業種:小売業
発生抑制
- 簡易包装の協力の呼び掛け
- マイバスケット、マイバッグ利用促進によるレジ袋の使用量削減
再利用
- コピー用紙の裏面使用
再生利用
- 店頭で使用済のトレー、牛乳パックなどの資源回収を実施
株式会社ゼニス業種:製造業
発生抑制
- ゴム材のパージ回数を減らすことで、ごみを前年度比10%削減する。
- 購入ウェスのサイズを見直すことにより使用量を前年度比20%削減する。
再利用
- 製品の清掃用として使用したウェスを再利用し可燃物を前年度比10%削減する。
- 従業員に対し、教育を行い再利用を徹底する。
再生利用
- リサイクル可能な材料を利用し、製品開発を行う。
- 廃棄していたパルプ系の材料を袋に入れ、梱包用の緩衝剤として再生利用する。
有限会社柏屋旅館業種:宿泊業
発生抑制
- エコバッグの活用
再利用
- ミスコピー用紙の裏面使用
再生利用
- 回収拠点へ持ち入れ
株式会社ナステクノ業種:製造業
発生抑制
- ISO14001の環境マネジメントプログラムによる月度管理
- 環境目的・目標達成の施策一覧表とリンクさせて取り組む。
- エコキーパー事業所認定活動とリンクした活動の推進
- ドキュメント類の電子媒体化による廃紙の削減
- 昼食時の食べ残し個人持ち帰りの徹底、マイコップの活用とマイ箸の徹底
再利用
- 梱包材の再利用
- 製品流通通箱の活用徹底
- 手袋を洗濯し再利用(リユース)
- コピー用紙裏紙再利用の徹底による廃紙の減少
再生利用
- 事務用品のグリーン調達徹底
- シュレッダー裁断紙の再生利用
有限会社大島商店:廃棄物収集運搬業
発生抑制
- 包装紙、袋等の簡素化
- 使い捨て商品の販売又は使用の自粛
- 商品のばら売りでの販売又は購入
- レジ袋の使用の削減
- 食堂等におけるリターナブル食器等の利用の促進
- コピー用紙の使用の抑制
- 従業員に対するごみ減量の教育及び研修の実施
再利用
- 再利用品の購入
- ミスコピー用紙の利用
- 従業員に対する再利用の教育及び研修の実施
再生利用
- 資源物の拠点回収の実施
- 再生材使用製品の販売又は購入
- 再生紙の利用
- 資源物の分別の徹底
- 従業員に対する再生利用の教育及び研修の実施
株式会社クリーンサービス松本:廃棄物収集運搬業
発生抑制
- 使い捨て商品の販売又は使用の自粛
- レジ袋の使用の削減
- 食堂等におけるリターナブル食器等の利用の促進
- 従業員に対するごみ減量の教育及び研修の実施
再利用
- 再利用品の購入
- ミスコピー用紙の利用
再生利用
- 資源物の拠点回収の実施
- 再生紙の利用
- 資源物の分別の徹底
関連情報リンク
この記事に関するお問い合わせ先
環境戦略部 サーキュラーエコノミー課 資源循環係
〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2
電話番号:0287-62-7030
ファックス番号:0287-62-7202
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年04月03日