中学生海外交流事業_
那須塩原市内の中学校及び義務教育学校は、オーストリア・リンツ市にあるEuropagymnasium Auhof校(以下Auhof校)と相互交流を行っています。毎年春にはオーストリアの生徒が那須塩原市を訪れ、生徒宅に滞在しながら、ホストファミリーの中学生と一緒に学校へ通ったり、日本の生活を体験したりします。また、秋には中学校2年生及び義務教育学校8年生がオーストリアを訪れ、ホームステイや学校生活等を体験します。
事業のきっかけ
本市ゆかりの青木周蔵氏の子孫がリンツ市に在住であることから、リンツ市との交流が平成17年度に始まりました。事業開始当初は日本からの派遣だけでしたが、平成21年度からオーストリアの生徒の受入れが始まり、相互交流になりました。また、本事業がきっかけの一つとなり、平成28年には本市とリンツ市は姉妹都市となりました。
令和6年度中学生海外派遣研修事業の様子(10月)
事前研修
中学生海外派遣研修事業に参加する生徒は、10回の事前研修会に参加しました。研修の一つとして、市内勤務のALTとの英会話研修を行いました。ALT1名対生徒1名又は2名の体制で、英語でやり取りをし、オーストリアで臆することなく、積極的にコミュニケーションを取れるように練習をしました。
その他に、「ジャパン祭り」(オーストリアで開かれるお別れ会)での発表や合唱、文化体験の準備・練習も行いました。


オーストリアでの研修
令和6年度の研修内容は以下のとおりです。
月日 |
研修内容 |
備考 |
10月8日 (火曜日) |
4時30分 那須塩原駅集合、出発の挨拶 5時00分 那須塩原駅出発 8時00分 成田空港着 11時10分 成田空港発 18時25分 ウィーン空港着 20時00分 ウィーン市内ホテル着 |
ウィーン市内ホテル泊 |
10月9日 (水曜日) |
終日 ウィーン市内研修 ・在オーストリア日本国大使館訪問 ・シュテファン大聖堂見学 ・シェーンブルン宮殿見学 |
ウィーンホテル泊 |
10月10日 (木曜日) |
午前 リンツ市へ移動 10時30分 アルス・エレクトロニカ・センター研修 14時30分 Auhof校着 ホストファミリーとの対面式 |
ホームステイ1日目 |
10月11日 (金曜日) |
午前 Auhof校訪問(授業見学・授業体験) 午後 市庁舎訪問、市内見学ツアー |
ホームステイ2日目 |
10月12日 (土曜日) |
ホストファミリーと共に過ごす |
ホームステイ3日目 |
10月13日 (日曜日) |
ホストファミリーと共に過ごす |
ホームステイ4日目 |
10月14日 (月曜日) |
午前 Auhof校訪問(授業見学・授業体験・日本文化紹介) 午後 ジャパン祭り (シュタイレッグ城) |
ホームステイ5日目 |
10月15日 (火曜日) |
8時00分 Auhof校訪問(お別れ会) 9時00分 Auhof校出発 10時30分 メルク修道院見学 ウィーンへ移動 14時30分 ベルヴェデーレ宮殿見学 19時00分 ウィーン市内ホテル着 |
ウィーン市内ホテル泊 |
10月16日 (水曜日) |
9時35分 ウィーン空港発 (チューリッヒ空港経由) 13時05分 チューリッヒ空港発 |
機内泊 |
10月17日 (木曜日) |
9時05分 成田空港着 13時00分 石川スポーツグラウンドくろいそ武道館着 解散式 |
|
ウィーン市内研修
ウィーンでは、1日半の研修を行いました。シェーンブルン宮殿やベルヴェデーレ宮殿、シュテファン大聖堂を見学し、オーストリアの歴史と文化に触れることができました。
シュテファン大聖堂
シェーンブルン宮殿
ベルヴェデーレ宮殿
在オーストリア日本国大使館訪問
ウィーンにある在オーストリア日本国大使館を訪問しました。大使館職員から海外との交流の重要性、大使館の仕事や今までの経験などについてお話をいただきました。

現地校(Europagymnasium Auhof)訪問・ホームステイの様子
交流先の学校(Auhof校)では、授業を体験したり、日本文化を紹介したりしました。授業では、自分の考えや意見をAuhof校の生徒に伝えました。また、日本文化紹介ではAuhof校の生徒に「習字」、「折り紙」、「日本の遊び」、「日本の食べ物」について英語を使って説明や実演をしたり、日本文化を体験してもらったりしました。
Auhof校での授業体験の様子
Auhof校で行った「日本文化紹介」の様子
週末は、ホストファミリーと一緒に過ごし、オーストリアでの特別な思い出をたくさんつくりました。



ジャパン祭り
リンツ市で過ごす最後の夜には、青木周蔵氏の子孫であるニクラス・サルムライファーシャイト伯爵のシュタイレッグ城でジャパン祭りが開催されました。ホストファミリーや現地関係者などに合唱を披露したり、日本文化を紹介したりしました。
合唱の様子
日本文化紹介の様子
アルス・エレクトロニカ・センター研修
アルス・エレクトロニカ・センターはリンツ市にあり、「未来の美術館」とも言われています。生徒たちは館内を巡り、アートやサイエンスなどに触れることができました。

令和6年度ホームステイ受入れ事業の様子(5月)
Auhof校の生徒28名、引率者3名が那須塩原市に6日間滞在しました。Auhof校の生徒は、市内中学生宅でホームステイをしました。
滞在期間中はホストファミリ-と過ごしたり、ホストパートナーの学校を訪問したりしました。
また、市国際交流協会の協力をいただき、Auhof校の生徒は、浴衣の着付け及び日本舞踊を体験しました。
ホームステイの様子


Auhof校生徒による学校訪問の様子
日本文化体験の様子


アンケートを実施しました
中学生海外派遣研修事業参加者を対象にアンケートを実施しました。
この記事に関するお問い合わせ先
教育部 学校教育課 学校みらい係
〒329-2792
栃木県那須塩原市あたご町2番3号
電話番号:0287-46-5256
ファックス番号:0287-37-5479
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年02月06日