ファミリーサポートセンター利用料助成事業
ひとり親等家庭等の経済的負担軽減を図るため、ファミリーサポートセンターの利用料助成を行っています。
ファミリーサポートセンター利用料助成事業のご案内 (PDFファイル: 143.9KB)
対象となる方
- ひとり親家庭医療費の受給世帯
- 生活保護を受けている世帯
- 利用した年度(利用した月が4月~6月のときは、前年度)の市町村民税が非課税の世帯
- 中国残留邦人等の支援給付の受給世帯
助成金額
- 利用料の2分の1(1月あたり1万円を限度とします。)
- 交通費等の実費分及びキャンセル料は除きます。
- 子育て応援券で支払った分は除きます。
申請方法
- 助成を受けるには、事前登録が必要です。利用料助成登録申請書(様式第1号)及び下表にある添付書類を提出してください。
- 登録の決定を受けた月の初日から、利用料が助成対象となります。
- 申請書等の様式は、関連ファイルを参照してください。また、ファミリーサポートセンター及び次の提出先にも設置しています。
添付書類について 番号 添付が必要な利用者 添付書類 1 全員
ファミリーサポートセンター会員証の写し
2 ひとり親家庭医療費の受給者
ひとり親家庭医療費受給資格者証
生活保護受給者
生活保護受給証明書
利用した年度(※)の市町村民税が非課税の世帯
※利用した月が4月~6月のときは、前年度
利用月に応じた次の所得・課税証明書(※)
※利用月が4月~6月:前年度のもの
利用月が上記以外:利用年度のもの中国残留邦人等の支援給付の受給世帯
中国残留邦人支援給付受給証明書
番号2の書類については、いずれか1点を添付してください。なお、公簿により確認できる場合は省略可能です。
申請書の提出先
- 子育て支援課 子ども福祉係(西那須野庁舎:那須塩原市あたご町2番3号)
- 子育て支援課 給付係(本庁舎:那須塩原市共墾社108番地2)
- 市民課 塩原庁舎担当(塩原庁舎:那須塩原市中塩原1番地2)
関連ファイル
この記事に関するお問い合わせ先
子ども未来部 子育て支援課 子ども福祉係
〒329-2792
栃木県那須塩原市あたご町2番3号
電話番号:0287-46-5532
ファックス番号:0287-37-9156
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年04月01日