産後ケア
妊娠・出産・子育てにおける切れ目ない支援の一つとして、産後ケア事業を実施しています。
利用できる方
市内に住所がある産後1年未満のお母さんで、産後ケアを必要とする方。
ただし次に当てはまる方は該当しません。
- 麻しん、風しん、インフルエンザ等の感染性疾患にかかっている方
- 入院加療が必要な方
- その他市長が対象者として適当でないと認める方
受けられるケア
- お母さんの身体的ケア、保健指導又は栄養指導
- お母さんの心理的ケア
- 適切な授乳のためのケア
- 育児又は生活上の相談又は指導
利用できる日数
1回の出産につき7日以内
サービスの種類
宿泊型
委託機関に宿泊してケアを受けます。
通所型
委託機関に日中滞在してケアを受けます。
居宅訪問型
委託機関のスタッフが訪問し、ご自宅でケアを受けます。
利用のながれ
ご利用には事前の申請が必要です。
1.利用予約
ご自身で希望の委託機関へ予約を行ってください。
2.利用申請・承認
申請書に必要事項を記入し、利用日の前日までに子育て相談課窓口へ提出してください。
後日、「産後ケア事業利用承認通知書」を郵送します。
3.産後ケアの利用
利用料金のうち、自己負担金は、委託機関へ直接お支払いください。
委託機関の混み具合によっては、ご希望に添えない場合もあります。
産後4か月以降は、ご希望の委託機関をご利用できない場合があります。
産後ケア事業利用申請書 (PDFファイル: 109.9KB)
自己負担金
基本料金表 (課税世帯の場合)
宿泊数 | 料金 | 自己負担金 |
---|---|---|
1泊2日 | 50,000円 | 7,500円 |
2泊3日 | 75,000円 | 10,000円 |
3泊4日 | 100,000円 | 12,500円 |
4泊5日 | 125,000円 | 15,000円 |
5泊6日 | 150,000円 | 17,500円 |
6泊7日 | 175,000円 | 22,500円 |
利用回数 | 料金 | 自己負担金 |
---|---|---|
1回 | 20,000円 | 1,500円 |
2回 | 40,000円 | 3,000円 |
3回 | 60,000円 | 4,500円 |
4回 | 80,000円 | 6,000円 |
5回 | 100,000円 | 7,500円 |
6回 | 120,000円 | 11,500円 |
7回 | 140,000円 | 15,500円 |
利用回数 | 料金 | 自己負担金 |
---|---|---|
1回 | 10,000円 | 0円 |
2回 | 20,000円 | 0円 |
3回 | 30,000円 | 0円 |
4回 | 40,000円 | 0円 |
5回 | 50,000円 | 0円 |
6回 | 60,000円 | 2,000円 |
7回 | 70,000円 | 4,000円 |
基本料金表は1回の申請で同じサービスを利用した場合の総額になります。
複数のサービスを組み合わせる際や委託機関が那須赤十字病院の際には、自己負担金が変わる場合があるため、申請時に正確な金額をご案内します。
市民税非課税世帯、生活保護世帯は自己負担金の金額が変わるため、子育て相談課にお問い合わせください。
委託機関
サービスの種類 |
---|
宿泊型:10時~翌日15時 |
通所型:10時~17時 |
サービスの種類 |
---|
宿泊型:9時~翌日16時 |
通所型:9時~16時 |
サービスの種類 |
---|
宿泊型:9時~翌日16時 |
通所型:9時~16時 |
サービスの種類 |
---|
宿泊型:10時~翌日12時 |
通所型:10時~16時 |
居宅訪問型 |
サービスの種類 |
---|
宿泊型:10時~翌日10時 |
通所型:10時~15時30分 |
居宅訪問型 |
サービスの種類 |
---|
宿泊型:10時~翌日10時 |
通所型:9時30分~15時30分 又は 10時~16時 |
居宅訪問型 |
サービスの種類 |
---|
通所型:9時~16時 |
居宅訪問型 |
この記事に関するお問い合わせ先
子ども未来部 子育て相談課 母子保健係
〒329-2792
栃木県那須塩原市あたご町2番3号
電話番号:0287-38-1356
ファックス番号:0287-38-1515
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年04月01日