オーストリア共和国リンツ市とのオンライン交流会(姉妹都市提携5年)

更新日:2022年04月20日

  オーストリア共和国リンツ市との姉妹都市協定締結【平成28(2016)年6月13日】から5年が経過。
  今年度は、更なる交流促進のため、渡辺美知太郎那須塩原市長・松田寛人那須塩原市議会議長がオーストリア共和国リンツ市への表敬訪問を予定しておりました。しかしながら、コロナ禍により渡航が出来ないため、代替事業として、オンラインでの交流会を開催しました。

挨拶(那須塩原市長・リンツ市長)

那須塩原市長

  クラウス・ルーガーリンツ市長様が2016年6月13日の姉妹都市締結式で、本市にお越しいただいてから5年が経過いたしました。本来であれば、私たちがリンツ市へ訪問し、交流の御礼と今後の継続的な交流についてお願いする予定でございましたが、コロナ禍であるため渡航が叶わず直接お会いできなかったことは本当に残念です。
  さて、これまでリンツ市との海外交流事業によってリンツ市へ訪問した中学生は500名を超え、またリンツ市から本市に受け入れた生徒は約150人となっております。リンツ市と那須塩原市との国際社会に貢献し得る人材の育成の輪は着実に広がっております。
  中学生の海外交流事業は、コロナ禍によって2年連続して中止となってしまいましたが、今年度は、オンラインでのオーストリアとの交流事業を予定しております。どうぞよろしくお願いいたします。


リンツ市長

  リンツ市では、コロナの感染拡大により生活が完全に変わってしまいました。経済も人命も失い、本当に「失われたもの」がたくさんありました。しかしそのような中で、那須塩原市との国際交流の大切さを改めて実感することができました。コロナ収束後の来年には、再び中学生の交流を続けるほか、是非ともリンツ市と那須塩原市とが協力して文化の交流を推進して参りたいと考えております。

意見交換のテーマ「姉妹都市締結5年、これから」

  2020東京オリンピック・パラリンピックと「共生社会ホストタウン」を主なテーマに意見交換を行いました。
  那須塩原市長からは、オーストリア共和国のホストタウンとして、昨年度と今年度実施している交流事業の状況をリンツ市長へ伝えました。さらに、オーストリア共和国トライアスロンチームの事前キャンプ受入れについて、新型コロナウイルス感染症対策を徹底して、アスリートや市民にとって安心安全な事前キャンプを実施することを約束しました。
  また、那須塩原市議会議長は、パラリンピックの車いすテニス競技に参加する本市出身の眞田卓(さなだたかし)選手について紹介し、リンツ市の皆様にも一緒に応援をしてもらえるようお願いしました。

料理

オーストリア選手へ提供する「おもてなし料理 オニオン・タシャル」
八芳園(東京のレストラン)監修のもと、栃木県那須塩原市・岩手県矢巾町・長野県安曇野市が共同開発しました。
 

 料理過程

レシピをもとにおもてなし料理を作っている那須拓陽高校の生徒たち
 

合唱

「合唱でつなぐ応援リレー動画」 関谷小学校にて収録

今後の交流について

那須塩原市長

  本日のオンライン交流会は、とても有意義なものでした。リンツ市長様より御提案いただき、実現できましたことを感謝いたします。今後も姉妹都市交流により、両市の友好関係が続きますことを願っております。
 

リンツ市長

  社会は「共生社会でなければならない」ということ、私たち両市が共通に考えることだと思います。共生社会はとても大切です。「共生ホストタウン」の推進に登録している那須塩原市に敬意を表します。
  私(リンツ市長)が、5年前に那須塩原市を訪問した際、那須塩原市の市民の皆様が「お互い様」の考え方を持っていることに感動いたしました。共生社会を大切にしている点は、リンツ市も那須塩原市も共通しております。本来であれば、東京オリンピック・パラリンピック開催時に、那須塩原市を訪問したかったのですが、渡航が叶わずとても残念です。しかし、この交流で渡辺市長様と松田議長様と意見交換交流ができ、とても嬉しく思っています。
  協定締結からのこれまでの5年間は、那須塩原市ととても良い交流を行うことができたと思います。来年には、きっとコロナの感染拡大が収束すると思いますので、是非リンツ市に来てください。結びに、これからの5年も、両市の交流が更に深まることを期待しております。

 

集合写真

オンライン交流会での記念写真

(モニター内)
左下:クラウス・ルーガー市長
右下:ミハエル・ラムル姉妹都市交流担当参事
右上:ニハエラ・ファイヒテル秘書

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部 市民協働推進課 ダイバーシティ推進係

〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2

電話番号:0287-62-7019
ファックス番号:0287-62-7500

お問い合わせはこちら

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?



このページの情報は見つけやすかったですか?