秋の交通安全市民総ぐるみ運動

更新日:2025年09月05日

9月21日から9月30日まで「秋の交通安全市民総ぐるみ運動」を実施します。

段々と日没が早まる季節を迎え、夕暮れ時から夜間にかけての交通事故が多くなります。
夕方の運転時には、早めにライトを点灯し、歩行者や自転車に気をつけて運転しましょう。

運転手一人ひとりが思いやりを持った運転を心がけ、交通事故の無い安全な交通環境を作りましょう。

期間

令和7年9月21日から9月30日まで(10日間)

運動の重点

歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進

・基本的な交通ルールを守り、横断歩道を渡る際は、周囲の安全をよく確認しましょう。また、歩きスマホは大変危険な行為ですので、絶対にやめましょう。

・夕暮れ時や夜間に徒歩や自転車などで外出する際は、反射材用品LEDライトを携行するとともに、明るい目立つ色の服装を着用し、自動車に自分の存在を知らせましょう。

 

 

ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進

・近年、スマートフォン等を使用しながら自動車を走行させる「ながらスマホ」を要因とする死亡事故、重傷事故が増加傾向にあります。運転中にスマホ等を使用しなければならないときは、必ず安全な場所に停車してからにしましょう。

・飲酒運転は「犯罪」です。「飲酒運転等を絶対しない、させない」という意識を持ち、飲食店等における運転者への酒類提供禁止を徹底しましょう。

・自動車を運転する際は、前照灯を早めに(日没30分前)点灯し、夜間は市街地や対向車等がある場合を除き原則上向き点灯で走行しましょう。

 

自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進

自転車はこどもから高齢者まで幅広い年齢層にとって身近な乗り物でありながら、夜間の無灯火や携帯電話使用等の危険な走行が散見されます。

自転車に乗るときは、「自転車安全利用五則」と交通ルールを守って安全に走行しましょう。

【自転車安全利用五則】(令和4年 11 月 1 日改正)
1 車道が原則、左側を通行、歩道は例外、歩行者を優先
2 交差点では信号と一時停止を守って、安全確認
3 夜間はライト点灯
4 飲酒運転は禁止
5 ヘルメットを着用

秋の交通安全市民総ぐるみ運動チラシ

参考(関連リンク)

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部 交通防犯課 交通対策係

〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2

電話番号:0287-62-7127
ファックス番号:0287-62-7500​​​​​​​

お問い合わせはこちら

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?



このページの情報は見つけやすかったですか?