【重要!】令和7年度からの移住者支援制度について(再編)
移住相談体制の充実や移住者への支援強化を図り、交通の利便性や豊かな自然を活かした生活環境など、本市の強みを効果的に発信しながら移住者の視点に立った取組を進めるとともに、限られた財源を有効に活用するため、また、課題に対応した制度とすべく、現行の補助金制度を令和7年度から再編することとし、次のとおり見直しを進めています。
移住・定住サポート体制の充実
1. 相談窓口の拡充
地域おこし協力隊を活用し、移住者目線で相談体制強化を図ります。
2.移住促進PR
相談者の利便性向上のため那須エリアとしてのPRも強化していきます。
3.移住者交流会の充実
移住者交流会を充実させ、移住定住後のコミュニティ形成や、地域に馴染めるようサポートします。
実施回数 R5:3回 ⇒ R6:4回 ⇒ R7:6回予定
4.那須塩原ファンクラブの加入促進及び連携イベントの実施
那須塩原ファンクラブへの加入促進を図るとともに、様々な環境の人がイベントを通じて交流し、新たなつ
ながりを作る機会となるよう、那須塩原ファンクラブと連携したイベントを行います。
移住者向け補助金制度の再編
1.地方就職学生支援事業の新設見込
栃木県内の企業が実施する就職活動に参加する場合に要する交通費の一部を補助する見込みです。対象者等については県のホームページを御確認ください。
2.移住サポート助成金制度の廃止
令和7年度末をもって、制度を廃止します。
対象者を令和7年9月30日までに転入した方に限定し、申請の期限を令和8年3月31日までとします。
3.移住応援補助金(家賃補助)の対象要件の見直し
現行制度では移住元要件を「栃木県外から転入した方」としていますが、令和7年10月1日以降に転入した方については、「条件不利地域を除く東京圏(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)から転入した方」に限ることとします。
4.補助金の併給について
令和7年10月1日以降に転入した方は、移住者向け補助金の複数申請ができなくなります。
複数の補助金要件に該当する方は、いずれか1つ選んで申請してください。
この記事に関するお問い合わせ先
企画部 企画政策課 移住促進センター
〒329-3157
栃木県那須塩原市大原間西1丁目11-10
電話番号:0287-73-5742
ファックス番号:0287-73-5743
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年10月28日